夏キャンプに行ってきました!
今回は『富士山の見えるキャンプ場』を条件として探しました。
しかし2泊3日のキャンプ中はほとんどが雨と曇りに見舞われ、富士山を見ることができませんでした(ノД`)・゜・。
キャンプ場
森の中にバンガローやキャビンが点在する佇まいのキャンプ場です。
標高が1200mと高い場所にあるので、8月でも気温はそれほど高くなく、過ごしやすい気候でした。


この木々の開けたはるか向こうに、富士山が見えるはずなのですが・・・
キャンプ場のスタッフ曰く、ここ10日間くらいずっと富士山が見えていないとのこと。そんなことは珍しいそうです。。。
日頃の行いのせい???
キャビン
今回宿泊したキャビンです。テラスに屋根が付いているタイプだったので、雨でものんびり過ごすことができました。
キャビン前に焚き火台が付属していたので、持参の焚き火台は出番がありませんでしたね。

レッツBBQ!
一日目は到着して荷物を降ろして、グッズを広げて・・・と、いつも場をつくるだけで暗くなってしまいます(-_-)

毎度、定番の棒付フランクフルトです。
必ず最初にこれを焼いて、ハフハフ食べながらビールを飲み、焼き仕事を続けます(^^)
ひぐらしの鳴き声を聴きながら、少しずつ薄暗くなっていく森の様子を、テラスに座りながら家族でゆったりと体感することができました。
朝ごはん
一夜を過ごし、朝を迎えました。
昨晩は肉ばかりを食べ過ぎていた長男が、夜中に嘔吐...シャワー付きのキャビンにして正解でした。
やはり野菜をもっと食べさせないといけないですね。。。

って朝ごはんもベーコン・ソーセージてんこ盛りです。。。
キュウリ、トマト、ピーマンを挟むも、なかなか食べてもらえません。

せめてヨーグルトで体調を整えることができれば、、、

一日目も二日目も朝ごはんは同じような感じです。
水鉄砲遊び
お待ちかねの水鉄砲遊び開始です!
住まいではできないので、ここぞとばかりに思いっきり撃ち合ってください。
ただし、キャビン側には飛ばさないように!

先の方の青い部分を前後に動かすことで水が勢いよく発射されます。次男は少し扱い辛そうでした。
すぐに水が無くなるので、補給部隊のパパが大忙しでした( ゚Д゚)
隊員一号

隊員二号

ずぶ濡れになってきたので、パンツ一丁になりました。

力を合わせてママをやっつけろぉ~

・・・パパもママもびしょ濡れになりました(≧◇≦)
虫遊び
今回は山の中のキャンプ場なので、カブトムシやクワガタを捕まえることもイベントの一つでした。

しかしスタッフに聞いたところ、標高1000mオーバーの高地にはカブトムシは生息していないとのこと。知らなかった。。。
ミヤマクワガタは、たまに見かけるらしいです。
子供たちと散策がてら、クワガタがいそうな木々の幹や根元を探してみましたが、な~んにもいませんでした。残念(~_~)

昼間出かけた先で、虫のおもちゃを見つけ買ってとおねだり。
今回は仕方なく、フェイクの虫遊びで我慢してもらいました。
クッキング
なか日はゆっくりとアウトドアクッキングを楽しみます。
メニューは野菜スープとカレーライスです。
野菜不足になりがちなので、たくさんの種類の野菜をクッタクタになるまで煮込み、コンソメ系で味付け。少し肌寒さも感じるので、あったかいスープがとてもしみました(^^)

カレーは、ど定番の市販ルー味です。バーモンドカレーとジャワカレーの合わせ味がパパ流です。

薪の火力を調整して飯盒炊爨。上手にできました\(^o^)/

最終日も残った野菜スープとカレーを温め直して食べました。どちらもよく馴染んでさらにおいしくなっていました\(^o^)/

便利グッズ
今回新しく仕入れたグッズがこの多機能テーブルです。

コンパクトなスペースに、重層でいろいろなものを置くことができ、細かい仕様がよく考えられていて、とても使いやすかったです。
これからも重宝するメイングッズになりそうですね。
富士サファリパーク
なか日は、一旦キャンプ場を離れて『富士サファリパーク』へ
今回のキャンプ場は、ここが近くにあることも決め手の一つでした。
バスで入場することもできるのですが、マイカーを使う場合、チケットの購入など、全てドライブスルーで行うので、一度も降りることなく場内へ入ることができます。
ゾウは怒らせるとたいへんなので、そぉ~っと進みます。

サイもいました^^

長男の名前の由来の虎が歩いています。。。大興奮です。。。

次男の名前の由来のライオンがいました。。。めっちゃ近いです
『サファリゾーン』とは別に、普通の動物園っぽい『ふれあいゾーン』というエリアがあり、昼食はそこのレストランでいただきました。
カンガルーの撮影スポットがあったので。。。


キャンプを振り返って
夏キャンプはやっぱりいいですね。
夜は少し寒いくらい冷え込む場所だったので、名古屋のうだる暑さから離れて、リフレッシュすることができました。
富士山を見ながらのキャンプができなかったのが心残りですが、それはまたの機会に譲ることとします。そういえば、星空も全然見えなかったですね。
あっという間の2泊3日間でしたが、子どもたちの夏の思い出の一つになったかな。
今年は秋キャンプに行けるかな。。。





